2024/11/19 12:53

皆さん、こんにちは!

今回は、いくつかお問合せいただいておりました、NUMBER HONEYの「栄養価」についてのお話です。
  
NUMBER HONEYは、人間の手を一切加えていない正真正銘100%天然のローハニーです。
よって、ミツバチ達のみの働きのみで出来るNUMBER HONEYがもたらす栄養価は底知れぬエネルギーが宿っております。

特にハチミツ成分に含まれる糖類は、「単糖類」である、ブドウ糖果糖です。

「単糖類」とはこれ以上分解できない最小の糖類のため、砂糖などの二糖類と比べても、吸収が最も早く、すぐに運動や生活に必要なエネルギー源となってくれます。
よって、砂糖などと比べて、体内で余分なエネルギーを消費することなく、ダイレクトにエネルギー源となるので非常に良いです。

その他の糖類では「オリゴ糖」も含まれています。
 <オリゴ糖>
 消化吸収されずに一気に腸へ届きビフィズス菌の餌となり腸活へ貢献!また血糖値への影響が少ない。

また、私たちの体を作り、生きるための活動を続けるために重要な働きをしてくれている「アミノ酸」も含まれています。
 <アミノ酸>
 特に「プロリン」というアミノ酸が多く含まれています。このプロリンというのは肌の弾力のもとになるコラーゲンを作る主要なアミノ酸です。よってハリのある若々しい肌質を期待できると言われています。

上記以外の主要な栄養素もまとめました!

【主なビタミン類】

 <ビタミンB1>
  疲労回復のビタミン。神経や筋肉を正常に保つ役割。
 <ビタミンB2>
  皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生を助けるビタミン。
 <ビタミンB6>
  免疫機能の正常な働きの維持、脂質の代謝を促す役割。
 <ビタミンB12>
  神経や血液細胞の健康維持、貧血の予防などに役立つ栄養素。
 <ビタミンC>
  抗酸化作用や免疫力アップを促すビタミン。
 <ビタミンE>
  紫外線や外的刺激から肌を守り、皮膚の新陳代謝を深める効果がある。
 <ビタミンK>
  骨の健康維持に役立つビタミンで、骨粗鬆症の予防に効果が期待される。
 <ナイアシン>
  ビタミンB群のひとつで「幸せホルモン」とも呼ばれる「セロトニン」の分泌を活性化する。
 <ビオチン>
  肌の炎症やかゆみを抑える効果や、疲労回復や代謝アップにも効果的なビタミン。
 <葉酸>
  赤血球の生成を助ける効果があり、貧血予防などの効果が期待される。
 <コリン>
  脳の働きを促進し記憶力の向上や、認知症の進行を抑制する効果が期待される。
 <レチノール>
  真皮層のコラーゲンの生成を促進し肌のハリや弾力を改善します。
 <カロテン>
  活性酸素の発生を抑える役割や皮膚や粘膜の健康維持に期待されるビタミン。
 <パントテン酸>
  エネルギーの生産やホルモンの合成に役立ち、ストレスを軽減する働きに効果的。
 

【主なミネラル類】

 <カリウム>
  体内のナトリウムバランスを整える栄養素。
 <ナトリウム>
  体内の水分バランスを維持しながら血圧の調節をする役割。
 <カルシウム>
  骨や歯を丈夫にしたり、神経の興奮を抑えるなどの効果があります。
 <マグネシウム>
  筋肉の収縮や弛緩をスムーズにし血圧の調整にも役立つミネラル類。
 <リン>
  骨や歯の形成、エネルギーの生成などに貢献する栄養素です。
 <亜鉛>
  免疫細胞の働きを活性化させ、細菌やウィルスに対する免疫力を高めます。
 <鉄分>
  コラーゲン、骨、粘膜、皮膚の生成や代謝に関わる栄養素。
 <銅>
  血液を生成し、貧血の予防や血管壁の強化など酵素の働きを助けます。
 <マンガン>
  体内の様々な代謝の酵素活性に関わり、生殖能、脂質代謝、脳機能に関わります。


【その他、酵素類など】

 <ポリフェノール>
  抗酸化作用の働きが強く酸化からカラダを守り老化を防ぐ効果に貢献する。
 <グルコン酸>
  腸内の善玉菌(ビフィズス菌)のエサとなり、腸内環境の改善に効果的です。

細かくは他にもあるのですが、主要な栄養素としては以上です。


ただし、、、

これらの栄養素を得られるのは、 NUMBER HONEY のような、

「100%天然のローハニー」に限ります。

そのあたりの見極め方などもまた共有させていただきたいと思います。



NUMBER HONEY